絶対に負けられない戦い。”俺達の陸王2018”筑後川水系戦。

こんな言葉を聞いたことがある。 

 「1日幸せになりたければ酒を飲めばいい。3日幸せになりたければ結婚すればいい。一生幸せになりたければ、釣りを覚えればいい。」

 確かに、俺もそんな釣りに魅せられている一人だ。だが、俺が釣り糸を垂らす海、そこには、常にたった一匹の魚しかいない。それを大勢で奪い合う。魚を手に入れられるのはただ一人。それが、俺が身を投じている世界だ。

 そして、今度の獲物はデカイ。  

GWなか日に家族の許可をもらって、一日中釣りに出かけてきました!こんな日はなかなか無いので、師範代を誘い、いつもと違った釣りをしてみることに!

訪れたのは日本3大暴れ川のひとつである筑後川。福岡県民にはお馴染みの河川ですね!九州の河川でバス釣りといえば遠賀川の方が有名だと思いますが、筑後川にもバスおります!(当たり前ですけどw)

いつもと同じ釣りをしても面白くないので、今回は師範代とバトルをすることに!

リミット2匹の”長さ”を競うことに!ハカリが無くウェイトを測る事が出来ないので、長さで勝負!今回は車一台で移動しているので、釣るポイントは一緒なんですけどねww

非常にユルイ対決なので、持ち込むタックルの制限なし、長さの測り方は適当、負けた方が勝った方にルアーをひとつ買ってあげるという感じでスタート!

で、まず向かったが支流の宝満川。テトラが並んでいい感じです!このポイントから俺たちだけの陸王2018筑後川水系戦スタートです!


早速釣る師範代(´・ω・`)

テトラ沿いをダッジでカチャコチョさせたり、スピナーベイト巻きながら広範囲を歩いていると師範代が「Joさ~ん!!」と叫んでいるw

てことはそれ釣れたやつやん(´・ω・`)‥釣りよかのように釣れた人のとこまでダッシュすると、そこにはにやけた師範代が。。でもバスがいない?どうやら結構前に釣って、さらにメスのバスだったようでもうリリースしたとか。ご丁寧にLineで写真きたわ笑。シザーコームの直リグ!アフターのような釣り方やなぁ。。


動き無い日中。始まるランガン

その後朝イチのエリアでは何もなく上流へ移動。ここが一番上かしら?しかし川って面白いですね!変化が多くてワクワクします(・∀・)。水門や豊富なカバー、テトラ、手が届く対岸、基本シャロー。

二箇所目の写真(↑)のとことかも反転流がいい感じじゃないですか。釣れなかったけど。。

水門をネコリグで撃ってみたり。釣れなかったけど。。

師範代は昼ごはんに余裕のとんかつ!いや、まだ勝ってねーから!笑

その後は筑後川本流でずっと先まで続く石積みのエリアで巻き倒す。雰囲気凄くてなんかすっげぇバスいそうなんだけど無。。師範代との差は35cm。近くて遠い35cm。。


最後にドラマが待っていた。朝イチのポイントへ。

日中は互い全く反応無く。。帰着(帰宅)時間が近づいて来たので、本日唯一反応があった朝イチのポイントへ。

朝、師範代が1匹めを釣った時の解説を思い出しました。

”流れが弱いこのエリアで一箇所だけ波打っているポイント(写真↑)があって、そこはボトムに何かがあるはず。そのポイントのテトラじゃなくて、テトラの少し先。”

という話。

テトラじゃなくてその先のボトム→ボトムに何かある→釣れたのはシザーコーム

ここまで条件が揃ったらコレですよ。シザーコームのヘビキャロ!結局いつもの釣り!ww

ていうかやっぱり得意な釣りが一番でしょ!早速ボトムをズル引いてみると対岸は砂。流芯から手前までがゴロタ?埋もれたテトラ??めっちゃゴツゴツしておる!ここは魚がいなかったらおかしい。

そしたらほんまに来た!夕方のドラマ魚!!!足元テトラなのでヒヤヒヤしましたが、16lbのラインに助けられてキャッチ成功!測ってみると42cm!

やった!師範代の記録を超えた!(・∀・)

そのままタイムアップ。この勝負、Jo_sunの勝ち!師範代の釣りをパクっての勝利!大人げないwww

その後ウキウキでキャスティング太宰府店に寄り、副店長のマニアックな話を聞き、約束のルアーはラッキークラフトのRTO1.5に決定!やった〜!ゲット(*´∀`)

選んだカラーはBPゴールデンシャイナー。師範代からこのルアーで釣れるまで投げ続けろ言われた。。(´・ω・`)え。。。辛。。

でもいままでほとんど使ってこなかったクランクベイトはいま自分がmっとも興味があるルアーのひとつ!これを期に使い込んでみよう♪

次はウイニングルアーがRTO1.5となるよう、修行に励みます!



0コメント

  • 1000 / 1000